こんにちは、マツダオートザム田辺 スタッフです。
和歌山県田辺市に拠点を構える「マツダオートザム田辺(大和自動車工業)」。
地域に根ざした自動車販売・整備のプロフェッショナルとして、長年にわたり多くのお客様に信頼されてきました。
その経営の中心にあるのが、「人に感謝。夢に車。」というスローガン。
これは単なる言葉ではなく、社員一人ひとりが日々の業務を通して体現する、企業としての信念でもあります。
社員に「任せる」ことで生まれる責任感と成長
「社員に権限と責任を与えることで、自ら考え課題を解決する力が養われる」
これは、大和自動車工業(マツダオートザム田辺)のイズムです。
トップダウンではなく、現場の判断を尊重。
社員の挑戦を後押しする企業文化が、大和自動車工業の強みです。
失敗を恐れずチャレンジする風土が根付き、個々の成長が会社全体の力となっていく。
毎朝の朝礼では「経営理念」を唱和し、全員で方向性を共有しております。
チームで進む姿勢が経営に繋がっているのです。
会社として目指すゴールは、「誰が継承しても経営がうまく回る会社づくり」
社員の主体性を信じることが何よりの原動力となっています。
地域との絆を深める「大和祭」の取り組み
マツダオートザム田辺では、毎年開催されるお客様感謝祭「大和祭」が恒例行事となっています。
このイベントに240人もの来場者が集まりました。
キッズエンジンショーなど、家族で楽しめる催しもご用意いたしました。
子どもから大人まで楽しめる内容を通して、地域の皆さまに日頃の感謝を伝え、笑顔があふれる空間を創出。
単なる販促イベントにとどまらず、地域とのつながりを深める場として定着しているのです。
このお祭りを催すことでお客様との距離がより近く感じられるようになりました。
まさに「感謝」の想いが形になった象徴的な取り組みです。
「売る力」は信頼の積み重ねから
信頼は、一朝一夕で築けるものではありません。
大和自動車工業では、お客様一人ひとりの声に耳を傾ける丁寧な接客を心がけています。
そして、安心できるアフターサポートを徹底。
また、車に詳しくないお客様にも分かりやすく説明をすることで、不安を安心に変えている取り組みを実施しているのです。
近年では個人向けの軽ハイトワゴンや、マイカーリースの需要が高まっています。
そうしたニーズに柔軟に対応することで販売実績にも反映。
こうした「売る力」は、商品力だけでなく“人”の力によって育まれているのです。
まとめ
「人に感謝。夢に車。」──この言葉に込められた想いは、大和自動車工業(マツダオートザム田辺)のすべての取り組みに通じています。
社員一人ひとりの主体性を尊重し、地域社会とのつながりを大切にする経営スタイルは、これからの企業に求められる在り方そのものです。
車を通して夢を届け、人に感謝し、地域に愛され続ける企業へ。
こうした経営哲学は、大和自動車工業(マツダオートザム田辺)の未来を明るく照らしています。
これからも、その理念と実践に注目が集まることでしょう。
コメント