長距離ドライブが快適に!マツダ車のおすすめポイントと活用術

こんにちは、マツダオートザム田辺 スタッフです。

もうすぐ夏休みですね。
実家への帰省や家族旅行を計画されているご家庭も多いのではないでしょうか?
でも、小学生のお子さんを連れての長距離ドライブって、正直ちょっと気が重いですよね。

「途中で飽きちゃったらどうしよう…」
「長時間の運転、大丈夫かな?」

不安を感じるママも多いはずです。
そこで今回は、そんなママたちにこそおすすめしたい、マツダ車の『快適ドライブ術』をご紹介します!
運転そのものが楽しくなって、家族の時間ももっと豊かになる!
そんなカーライフのヒントをお届けします♪

マツダの「人馬一体」思想が◎ 長時間運転でも疲れにくい!

マツダの開発思想「人馬一体」。
『クルマが身体の一部のように自然に動く』、そんな感覚を目指して作られています。
これが長時間のドライブで本領発揮するのをご存知ですか?

●軽やかで直感的なハンドル操作
●広く取りやすい視界
●緊張感のない運転操作

ドライビングポジションがしっかり設計されており、腰や肩への負担も少ないのが特徴です。
そのため、ママの身体にもやさしいのです。
高速道路での車線変更もスムーズです。
風のブレも感じにくく、目的地までラクに運転できるのです。

家族みんなが快適!広々&気配り装備が嬉しい

CX-5やCX-8といったマツダのSUVモデルは、ファミリー層に大人気です。
その理由は、ただ『広い』だけではなく、「居心地の良さ」が他社と比較して格段に違うのです。
後部座席でも足元にゆとりがあり、チャイルドシートを設置しても窮屈になりにくい設計です。
そのため、子どもたちがしっかりくつろげるのが特徴になります。
タブレット用のUSBポートが後席にも完備されており、YouTubeやアニメの視聴もゆったいりとしたまま安心してできるのです。
さらに、エアコンの吹き出し口も後席にあり、暑がりなお子さんも快適です。
静粛性の高い車内は、お昼寝タイムにもぴったりです。
ぐずり防止グッズをいろいろ準備しなくても、子どもたちが機嫌よく過ごせる空間がマツダ車にはあるんです。

mazda2

ママの心強い味方!i-ACTIVSENSEでドライブをサポート

長距離ドライブ中は、集中力の維持が何より大切です。
マツダの「i-ACTIVSENSE」は、そんなママの不安や負担をぐっと軽減してくれます。
たとえば、高速道路では前の車との車間距離を自動でキープするクルーズコントロール機能が大活躍します。
スピード調整を任せられるため、アクセルやブレーキの操作が減ります。
そのため、運転中の疲れがたまりにくいのです。
さらに、車線をはみ出しそうになった時にアラートで知らせてくれます。
周囲の障害物を感知してブレーキをサポートします。
まさにもう一人のドライバーがいるような安心感があるのです。
大切なお子さまたちを乗せているからこそ、「もしも」に備えられる先進機能は、ママにとって頼れる存在です。

まとめ

以上が、『長距離ドライブが快適に!マツダ車のおすすめポイントと活用術』のご紹介でした。
マツダは『Zoom-Zoom=クルマを走らせる楽しさ』を大切にします。
家族みんなが快適に過ごせる車づくりに力を注いでいるのです。
ドライブは移動手段ではなく、思い出をつくる時間です。
だからこそ、運転するママがラクで楽しく、子どもたちが笑顔になれるクルマを選んでみるのが大切です。
マツダオートザム田辺では、プロのスタッフがサポート。
ぜひお気軽にご相談くださいね♪

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP